模型製作工具③

こんにちは、もっちーです(」・ω・)

今回はカッターについて紹介しようと思います!

やはり、どんなに良いニッパーを使っても、ゲートの跡が残ってしまうのが現実です。
艦船模型を作れば作るほど、この跡が気になってしまうでしょう。

これをゲート跡を簡単に処理できるのがカッターです。

カッターと言いましても、模型用の細かい作業ができるものです。

カッター

一般的なカッターはこれですね。

僕はこっちを使っています!
安いですしねw

これらのカッターのいいところはやはりペンのように持てて、細かい作業が可能な点でしょう。

このカッターなしで模型は作れません・・・

・バリ取りカッター

ゲート処理以外にも、バリという処理にも欠かせません。

バリは金型にプラスチックを流し込んだ際に発生する、不要な突起物みたいなやつです。

これをカッターの刃でけがいて処理します。刃をスライドさせる感じです。

実はこのバリ取り専用の工具がありまして、僕も買って使用してみました。

刃はセラミック製で、バリはよく切れるんですが、指は切れないという機能性安全性を兼ね備えた素晴らしい工具だと思います。

ただ、僕はカッターでバリを取る癖がついてまして、あまり使っていないという・・・
カッターの刃が悪くなるのであまりよくない癖です(*_*)

・スジ彫りカッター

艦船模型のほとんどは、船体側面の溶接跡を再現しておりません。

その為、スジ彫りをして溶接跡を再現するという工作を行います。

カッターですと切れ目が入っただけで、溝が出来たとは言えません。ですので、専用の工具を使います。

これは僕が使っている工具で、名前はラインチゼルといいます。刃は0.3mmで、何回掘っても幅が変わりません。

Pカッターというスジ彫り工具は、何回か掘ると幅が広がってしまいますが、ラインチゼルならその心配はないです。

刃は0.3mmのものがついてますが、別売りで0.1mm、0.2mmもあります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました